サリンジャーの戦争

實川 真規 映像ディレクター
ライフ 社会 テレビ・ラジオ 読書 ライフスタイル 歴史

「また父で金儲けする連中か」

 マット・サリンジャーはそう言った。彼は20世紀アメリカ文学を代表する作家、J・D・サリンジャーの息子で、私はサリンジャーの代表作『キャッチャー・イン・ザ・ライ』のドキュメンタリー番組(『完全なる問題作』)を制作していて、その取材をお願いしたときにそう返されたのだった。

 生前サリンジャーは公の場に姿を現さず、引きこもり生活を送っていたらしい。隠されれば知りたくなるのが人の性(さが)で、メディアは過熱。自宅の庭にいる姿の隠し撮りなど、パパラッチ的行為が繰り返された。それはサリンジャーをさらに排他的にしただろうし、息子に影響を与えてもおかしくなかった。

J.D.サリンジャー ©時事通信社

 絶望的なマットの返答。だが、交渉の余地がゼロとも思えなかった。単なるパパラッチではないと知ってもらえればあるいは。一方で、連絡すること自体が暴力であり得る。私は慎重に判断した上で、番組の制作意図を一度だけ送ることにした。これで駄目なら諦める。果たして、事態は好転を始める。その趣旨はこのようなものだった。

 今回の番組では『キャッチャー』の多様な姿を浮かび上がらせるとともに、サリンジャーの実像に迫りたい。特に彼が第2次世界大戦時に従軍していた事実と彼の小説の関係を示すことは、世界が不安定化する今必要なことだと思う。

 マットに心境の変化を促したのがどの要素だったのか、はっきりとは分からない。だがきっと、今年がD‌-Day(ノルマンディー上陸作戦)から80年ということと無関係ではないだろう。経験者の多くが亡くなるに十分な80年という歳月は、記憶の継承/忘却という課題を浮かび上がらせる。

 1944年6月6日、D‌-Dayにサリンジャーはノルマンディー海岸に上陸。その後、ヨーロッパ各地を転戦した。戦後はPTSDと思われる症状で、ドイツの病院に入院することになる。一般的にこの戦争経験が彼を変えたと言われている。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年7月号

genre : ライフ 社会 テレビ・ラジオ 読書 ライフスタイル 歴史