織田幹雄 60冊の手書きノート

野口 純正 国際陸上競技統計者協会会員
ライフ 昭和史 スポーツ ライフスタイル 歴史

アムステルダム五輪、陸上・三段跳びで日本人初の金メダルを獲得した織田幹雄(1905〜1998)が、野口純正氏に伝えた「陸上の神様」の神髄とは。

 織田さんとの交流が始まったのは、『陸上競技マガジン』に在籍していた昭和56(1981)年頃。当時、70代後半の織田さんは、連載中の原稿を散歩がてら編集部まで届けてくださっており、陸上談義をして帰路に就くのが通例でした。

 私も小学校から陸上競技に親しみ、それなりに知識があり技術論も話せたため、織田さんに気に入って頂けたのかもしれません。ある日、「君はどこに住んでいるんだ?」と聞かれ「小金井です」と伝えると、織田さんは、「千代田区の編集部までは遠いだろう」と渋谷区の自宅の空いている離れを、ホテル代わりに使ってはどうかと言ってくださいました。無償で貸してくださるとのことでしたが、申し訳ないので光熱費と電話代込みの家賃1万円で、月に1週間から10日ほど使わせてもらうこととなりました。

織田幹雄 ©時事通信社

 以来、休みの日に織田さんの本宅にお招きいただき、陸上の話をするのが何よりの楽しみになりました。あっという間に10時間ほど経つのは当たり前。「陸上の神様」と呼ばれた方との交流は、私の財産です。

 織田さんは、体格に恵まれていたわけではありませんでした。幼少期は「骨と皮だけで身がない」とバカにされていたそうで、中学で陸上競技を本格的に始めてからも小柄なまま。オリンピックでメダルを獲得なさった頃でも167センチ、60キロ前後でした。その織田さんが世界と対等に戦えたのは、己を知り、日々陸上を探求していたからです。

 大会当日が雨と想定し、あえて悪天候の日に練習する。「睡眠不足で競技に臨む時の集中力はどうか?」と、寝ずに出場することもあったといいます。このような積み重ねが大正13(1924)年のパリオリンピック三段跳びで、日本人初の入賞となる6位をもたらしたのです。

 世界を知り、その強さを痛感した織田さんは、海外から頻繁に資料を取り寄せて陸上の潮流を把握し、技術向上の参考とします。そこで「外国人と同じ練習をしているだけでは勝てない」と分析し、効率的な跳躍を研究。やがて、三段跳びの「ホップ・ステップ・ジャンプ」の比率が6:4:5こそ、最も距離を伸ばせる力配分であると導き出しました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
今なら初月298円で楽しめる

  • 今なら、誰でも、この価格!

    1カ月プラン

    キャンペーン価格

    初月は1,200

    298円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • こちらもオススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年8月号

genre : ライフ 昭和史 スポーツ ライフスタイル 歴史