女優

第15回

内館 牧子 脚本家
エンタメ 社会 芸能

 最近、「女優」という肩書きを使わず、「俳優」にする動きが、メディアを中心に広がっている。これまで「女優」は女性演者を示す言葉であり、「俳優」は多くの場合、男性演者を示していた。

 女性演者をも「俳優」とする理由にはおそらく「男女平等」の考え方があるのではないか。演じるという役割は、男女共に同じである。女性だけを「女優」とするのは差別だという考え方は、ありうることだと理解できる。

 実際、これまでにも男女差をなくす方向で、多くの肩書きが変わった。

 かつては当たり前だった「女流」という冠を、今もつける人はいないだろう。「女流作家」「女流画家」等々は、とっくに死語である。

 また、「婦人警官」は「婦警」と呼ばれて浸透していた言葉だが、いつの頃からか「女性警察官」になった。「保母」は「保育士」になり、「スチュワーデス」は「キャビン・アテンダント(CA)」あるいは「客室乗務員」になった。「看護婦」は「看護師」になった。

 これも今では聞かないが、最近まで女性の医師は「女医」と呼ばれていた。そして「女性カメラマン」や「女性監督」「女性プロデューサー」「女芸人」など、「女性」をつける肩書きも少くなかった。

 私の推測だが、男性社会に切り込んで行った職種に「女流」や「女性」をつけていたように思う。一方、「保育士」や「看護師」のように、男性志望者がふえたことで変更したものもあるだろう。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年10月号

genre : エンタメ 社会 芸能