大の里の横綱昇進に沸く相撲界。先の五月場所で48歳のあるベテラン力士が土俵を去った。弓取の名手として大相撲の土俵を締めていた、伊勢ヶ濱部屋の聡ノ富士だ。弓取式とは、結びの一番のあと、勝者に代わって勝利の舞を踊るという意味があり、2メートル以上ある弓を操る相撲界伝統の儀式だ。

横綱のいる部屋や一門内から幕下力士が選ばれ、その大役を担うのだが、聡ノ富士は、かつての弟弟子だった横綱日馬富士、のちに昇進した横綱照ノ富士に代わる弓取力士として、2013年初場所から断続的に25年初場所まで務めた。それまでの歴代通算記録は637回で、聡ノ富士がこの記録を更新したという。きりりとした面持ちで華麗に弓を操る姿は、多くの相撲ファンをうならせていたものだ。当初、相撲文化に精通していた元幕内大飛の先々代大山親方に所作の意味を教わったのだという。
「弓取は相撲を取るよりも緊張していましたね(笑)。弓を落とすなどの失敗は今まで一度もありません。弓取とは、空気中の邪気を払うもの。まず、土俵の悪い気を弓で掘り起こし、それをならす動作のあと、四股で踏み固めて邪気を封じ込めるんです。常に、ひとつひとつの所作の意味を意識してやっていました」
29年にわたる長い現役時代には関取衆の付け人も務め、ちゃんこ作りの腕もプロ級だ。なかでも聡ノ富士の作るフレンチトーストは絶品で、力士たちの誰もが大喜びだったと聞く。
現在は伊勢ヶ濱部屋に籍を置く元横綱白鵬の宮城野親方も、断髪式を終えた“大兄弟子”を労った。
「私が新弟子時代に通っていた相撲教習所の指導員が、聡ノ富士さんだったんですよ。そう考えると本当に長い相撲人生でしたよね」
元横綱旭富士の伊勢ヶ濱親方は、7月の誕生日に定年を迎えて次代に部屋を譲る。この五月場所が師匠としての最後の場所となった。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
オススメ! 期間限定
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
450円/月
定価10,800円のところ、
7/31㊌10時まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2025年7月号