阿川氏
大宅壮一文庫というものを、一般の方々はどれほど認識しているだろうか。メディアで仕事をする者にとってなくてはならぬ存在であるけれど、たとえば普通の大学生が「よし、大宅文庫に行って調べものをしよう」と発想することはまずあるまい。わからないことがあれば即座にスマホを持ち出し何でも解明できる時代である。ネット情報がどれほど当てになるかは別として、とりあえずの知識と情報は手軽に入手できるのだ。
そういう時代であることを批判するつもりはない。それどころか、私も仕事プライベートにかかわらず、ネット情報に依存する日々である。
冷蔵庫に茄子が残っている。さて、この茄子で何を作ろうか。そう思うとすぐにスマホを手に取る。「茄子」と入力すればただちに「茄子レシピ」がこれでもかと思うほど出てくる。いちいち料理本をめくる必要はない。本屋や国会図書館に走る労力も省ける。なんと便利なことでしょう。ま、茄子のレシピを求めて国会図書館に行くことはないと思うけれど。
大宅壮一文庫は昭和46年(1971)、前年に亡くなった大宅壮一氏の膨大なる雑誌蔵書と、氏が編み出した「大宅式分類法」という独特の資料検索システムを、広く世の中の人々にも利用してもらいたいという主旨により、東京世田谷の八幡山に設立された。
その後しばらくは利用者数の少ない時代が続き、静々と運営していたのだが、1974年に立花隆氏が、「大宅文庫なしには『田中角栄研究』をはじめとする私の幾つかの仕事はほとんど不可能だったろう」と発言したことでたちまち注目を浴びるようになる。新聞雑誌業界のみならず放送界からも閲覧の希望が殺到し、とうとうファクシミリ資料送信サービスを開始するに至る。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2020年11月号