電気自動車の覇権が中国に奪われる

井上 久男 経済ジャーナリスト
ビジネス 中国 企業 テクノロジー

中独米の包囲網に日本の技術は勝てるのか

習近平氏 ©文藝春秋

 クルマという概念は今とはまるで違うものになるかもしれない――。2年に一度の「東京モーターショー」(10月27日〜11月5日)は、こんな触れ込みで始まった。各社はコンセプトカーやAIとクルマが融合した技術、斬新なデザイン思想などを競って展示したが、今回の主役は電気自動車(EV)だった。

 ホンダのメインステージには、EVのコンセプトモデル3台が並んだ。中央には今回が初公開となるスポーツカーのEV。その脇を固めるように、今年1月、米ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市で公開された「Honda NeuV」と、9月のフランクフルトモーターショーでお披露目されたシティーコミューターの「Urban EV」が置かれた。

「Honda NeuV」は、ソフトバンクと提携して開発した運転手の感情を読み取るAIが搭載されていることが特徴。「Urban EV」は欧州市場に投入後、2020年に国内でも発売される予定だ。

 ホンダの八郷隆弘社長は多くのメディアにこう語りかけた。「ホンダは『役立つ喜び』と『操る喜び』を意識して商品を出してきたが、EVの時代になっても変わらない」。

 同社は、2030年までに総販売台数のうち3分の2を電動車にする計画をすでに打ち出している。ここで言う電動車とは、EVの他、エンジンと電気モーター併用のハイブリッド車(HV)、EVモードでの走行が可能なプラグインハイブリッド車(PHV)、水素を燃料として走行中に二酸化炭素を出さない燃料電池車(FCV)のことだ。

 EVで出遅れ気味と指摘される日本勢はEVシフトを懸命に演出。トヨタ自動車はEVの航続距離が飛躍的に伸び、充電時間も短い高性能な全固体電池を2020年代前半までに実用化する方針を示した。同社のディディエ・ルロワ副社長は「EVのゲームチェンジャーになる技術」と胸を張った。スズキは小型四輪駆動、ダイハツは商用車のEVコンセプトカーをそれぞれ公表した。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2017年12月号

genre : ビジネス 中国 企業 テクノロジー