「アトツギ」に苦労するワンマン経営者へ

経済復活の切り札は?

山野 千枝 一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事
ニュース 経済
山野千枝氏

 ユニクロ、ソフトバンク、日本電産……日本を代表するこれら3つの企業には「共通点」があります。それは、いずれもカリスマ創業者が一代で築き上げた会社であり、さらにいずれも外部から招いた経営者を二代目に据えながら、結局、創業者がトップに返り咲いているという点です。カリスマ的なワンマン経営者はなぜ後継者選びに苦慮するのか。

 私は、一般社団法人ベンチャー型事業承継代表理事をつとめ、中小企業で同族経営の事業承継をサポートしています。専門は主にファミリービジネスの事業承継で、いずれ親の事業を継ぐ「アトツギ」たちが新規事業開発に打ち込める環境づくりをお手伝いしています。その多くは中小・零細企業であり、ユニクロや日本電産のような大企業ではありませんが、会社の規模に関わらず、事業承継というのは難しいものです。

日本電産・永守会長 ©時事通信社

 なぜなら会社経営とは、つまるところ感情を持っている人間の営みであるからです。どんな立派な経営者でも、後継者に対する目は厳しくなるし、ときには嫉妬も混じります。

 私はこれまでに数百社以上の事業承継の事例を見てきましたが、うまくいかない事業承継には、パターンがあります。代表的なのは、父親が一代で会社を築き上げたワンマン創業者で、アトツギが二代目というパターンで、これは本当に苦労する。やっぱり会社の歴史の中で初めての事業承継ということで、過去の経験の蓄積がないのが大きいんですね。

 興味深いのは、先代の創業者と二代目のアトツギでは「リーダーシップのあり方」についての考え方がまったく違うんです。先代にとってリーダーシップのお手本はあくまで自分であり、「息子は社員の意見ばかり聞き、強さがない。まだまだ頼りない」。一方、二代目の方は「親父がトップダウンで全部決めちゃうから、社員がつまらなそうだ。社員の声を聞かないと」と、なるわけです。

 ですから例えば二代目が将来を見据えて新規事業を立ち上げようとしても、既存事業で出た利益を「回してなるものか」とばかりに先代が猛反対することが多い。仕方なく二代目が個人の貯金を取り崩して、試作品を作ったり、EC通販を立ち上げたりというケースもよくあります。

会社は誰のものか

 そういうワンマン創業者とこれまでに何度も事業承継をしてきた老舗の会社の経営者を比較すると、明らかに異なる点があります。それは「時間軸の捉え方」です。ワンマン創業者の場合、会社の歴史はすなわち自分の歴史であり、常に自分中心の時間軸で物事を考える傾向が強い。対して老舗の経営者の時間軸というのは、過去から未来にまで繋がる長い歴史の中にあり、「自分はたまたま、このタイミングで会社を預かっている」という感覚に近い。会社経営に対するこういう時間感覚は実は日本独特のものだと思います。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年2月号

genre : ニュース 経済