忖度の果てに(2)

ムーンサルトは寝て待て 第5回

内館 牧子 脚本家
ニュース 社会 教育
イラスト・題字=紙谷俊平

 前回ここに、中高年も若い人も他人の目を意識しすぎることで、無気味な言葉が国中にあふれていると書いた。偉そうに思われたくない、断定は避けたい等々の忖度の果てである。

 かつて、日常会話での「かな」は、疑問の意味に使った。「薬味はショウガにしようかな、ネギにしようかな」とか「これ、どういう意味かな」とかだ。今は疑問の余地のないことや、正論にもつける。

「幼い子供を殺した犯人を、早く逮捕してほしいかなと思うってか」

「路肩に駐車するのは、事故になるのでやめてほしいかなと思うとか」

 こういう当然のことさえ、断言したくないのか。偉そうに思われると危惧するのか。町は春夏秋冬、かなかな蝉であふれている。その上、「とか」や「てか」も使い、二重のガードである。

「みたいな」も、いつから当たり前に使われるようになったのだろう。

「就職とかできないと困ってしまうかなみたいな」

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年11月号

genre : ニュース 社会 教育