「アローン・アゲイン 最愛の夫ピート・ハミルをなくして」青木冨貴子さんインタビュー

エンタメ 読書 ライフスタイル
青木冨貴子氏 ©瀧上憲二

〈二〇二〇年八月に夫がいなくなってから二年を過ぎる頃まで、何を見ても彼を思い出す日々が続いた〉こう始まる本書は、作家の青木冨貴子氏が夫との33年間を振り返るスケッチ風の回想録だ。

 青木氏は、戦場カメラマン沢田教一を描いた『ライカでグッドバイ』でデビューし、その後『ニューズウィーク日本版』創刊のため渡米する。夫は“ニュージャーナリズムの旗手”として一世を風靡したコラムニストで小説家のピート・ハミル氏。山田洋次監督の『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』の原作者としても知られる。

 2人の出会いはあまりに“運命的”なものだった。『諸君!』の企画で1984年3月、東京のパレスホテルでハミル氏にインタビューした青木氏は、偶然にも翌日、「ニューヨークで働かないか」と打診を受ける。ハミル氏に手紙でそう伝えると、〈なんて良いニュースだろうか!〉と手放しの歓迎を受け、数年後、紆余曲折を経て結婚に至るのだ。

青木冨貴子『アローン・アゲイン 最愛の夫ピート・ハミルをなくして』(新潮社)1760円(税込)

 青木氏がハミル氏から教わったのは、彼が愛するニューヨークとそこに住む人々だ。彼らも本書の“主人公”である。

〈彼の友達は新聞記者や作家だけでなく、映画関係者(略)など数えきれなかった〉が、〈理髪店やコーヒー・ショップで働く移民たち、アパートの用務員とか駐車場の受付係といった隣人たちとも友達のようにつき合った〉。

「ジャーナリズムに文学を取り込んだ」とハミル氏は評される。

〈ここにおさめた物語は、一九六〇年代に入って書きはじめた。その頃私は(略)戦争、暴動、暗殺、デモの取材にあたっていた〉〈しかし、群衆が個人を放逐した観のあったあの時代、(略)依然としてよりささやかなドラマを生きている人間たちがいることを、私は一方で承知してもいた〉〈主題は人生における危機の瞬間であり、愛とその不在であり、都会の孤独であり、忍びよる過去の重みである〉(『ニューヨーク・スケッチブック』)

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年7月号

genre : エンタメ 読書 ライフスタイル