公文書を守れ!

高市捏造発言、森友事件を叱る

福田 康夫 元内閣総理大臣
上川 陽子 元法務大臣
老川 祥一 読売新聞グループ本社会長
鎌田 薫 国立公文書館館長
加藤 丈夫 前国立公文書館館長
ニュース 社会 政治

 ——公文書への信頼が揺らいでいます。
 今年3月、高市早苗経済安全保障担当大臣が、総務省の行政文書を「全くの捏造」と国会で発言して波紋を呼びました。この文書は、高市氏が総務大臣だった安倍晋三首相の時代に総務官僚が作成したもので、官邸が特定の民放番組を問題視し、総務省と解釈を巡る協議を重ねた経緯を詳述していました。文書自体は政策決定の過程を記録したもので、事実が故意に歪められたものとは考えにくい。にもかかわらず、高市氏は「これが捏造でないなら議員辞職する」とまで強弁しました。

高市早苗氏 ©時事通信社

 一方、昨年10月には、日本中を震撼させた「連続児童殺傷事件」(1997年)の記録を神戸家庭裁判所が廃棄していたことが発覚。この他にも裁判記録が多数廃棄されており、最高裁が異例の謝罪に追い込まれました。

 また、安倍政権下では「森友学園問題」や「加計問題」、さらには「桜を見る会」をめぐっても、公文書の改ざんや破棄がおこなわれていたことが発覚しています。

 いったい日本の公文書管理に、どんな問題があるのか?——本日は公文書に造詣の深い5名の方々にお集まりいただき、現状と今後のあり方について深く論じていただきたいと思います。

 福田 「公文書」と聞くと、なんだか地味なテーマだなと思う人が多いかもしれません。

 しかし、まず最初に強調しておきたいのは、公文書は「国家の証し」そのものである、ということです。わが日本国がどのように成り立ち、国家の仕組みや制度がどんなふうに出来上がってきたのかを証明する大切な証拠なのです。私は若い頃、アメリカの公文書館が膨大な文書を保管し、きちんと公開していることを目の当たりにし、大きな衝撃を受けました。民主主義国家の底力を見た思いがしました。そこで、私が官房長官と総理大臣の頃、公文書管理法の制定に道筋をつけたのです。

 ところが近年、公文書を政治家が「捏造」と決めつけるとか、官僚が改ざんをするといった、とんでもない事件が立て続けに起きた。のちほど詳しくお話ししますが、これは「権力の行使」に大きな問題があると考えられます。さらには「政治主導」に起因する問題もあります。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年8月号

genre : ニュース 社会 政治