発酵視点で見るアジアの矛盾と分断

小倉 ヒラク 発酵デザイナー
ライフ 国際 グルメ

 新著『アジア発酵紀行』を上梓した。日本の発酵の起源を探しにアジアの辺境を訪ねる紀行作品である。第Ⅰ部ではラオスやミャンマーの国境、中国雲南省の熱帯とチベット、そして第Ⅱ部ではネパールからヒマラヤを下り、最後はインド北東部のマニプル州へ辿りついた。このマニプルの森の中に、日本の米でつくった「糀(こうじ)」の古代のルーツを思わせる発酵文化が人知れず継承されていたのだ。米を挽いた粉を薬草と一緒に鏡餅のように練り上げ、カビを生やして糀とする。甘酒やどぶろく、焼酎の発酵のスターターだ。

 このインド式糀をつくっているのは、メイテイ族という少数民族のなかのさらにごく一部の氏族のみである。日本でメジャーな米でつくる「糀」は、それが伝来したとされる大陸中国ではほぼ姿を消している。現在中国や韓国で見られる麹のほとんどは麦を原料につくられる“麦”偏の「麹」である。水の乏しく乾燥した東アジアの平野部では麦のほうが発酵のスターターとして適していたのだろう。しかし、バングラデシュとミャンマーに挟まれたインド・マニプル州は標高800mほどの適度に温暖な高地である。水にも恵まれ、日本のような水田の景色が広がっている。湖や池から湧き出るように獲れる魚を発酵させた保存食と豆を発酵させた納豆をスパイスで味付けし、炊いた米と食べる。インドのスパイス食と和食が合体したかのような、見たことのない食文化が根付いているのが、インド人ですら足を踏み入れない秘境、マニプル。日本とよく似た環境のなかで糀の文化が根付いたのだ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年1月号

genre : ライフ 国際 グルメ