弟のこと

杉山 正己 写真家
エンタメ 社会 読書

 昨年10月19日、弟杉山隆男が亡くなりました。70歳。突然のことでした。弟の行く末を一番心配していたのは、今は亡き両親でした。介護の末、最期を看取った私に、幾度となく隆男を案じる言葉を残していったのです。

 弟は昭和27年11月25日、杉山敏、美知子の三男として生まれました。富士山が見えた物干し台で、兄弟は相撲を取り、隆男は私のカメラの前でタオルを化粧まわしに土俵入りをしました。

 祖父・市三郎は日本橋の丸善本店で丁稚奉公した後、大正初めに書籍商から出版業に転じ、杉山書店を興したのが我が家の始まりでした。この頃、大衆小説家・大佛次郎は北神保町に下宿していました。大佛と祖父、父との交流は、出版を含めて戦後十数年続き、不朽の名作『鞍馬天狗』には、市三郎をモデルにした「杉作」が登場します。そのことを中学生になった弟に教えました。

杉山隆男氏 ©文藝春秋

 都立日比谷高校に通い始めた弟は、新聞部に所属し、新聞記者を目指していました。高校3年生のちょうど18歳の誕生日、三島由紀夫事件が起こりました。国語の授業を抜け出した弟は、市ヶ谷に走り、取材のヘリが空を舞う現場のただならぬ熱気を体験し、興奮して帰宅しました。

 そして、一橋大学に進学し、在学中は仲間2人と総合雑誌『一橋マーキュリー』を創刊しました。当時は都留重人学長の特別寄稿、作家・石原慎太郎、城山三郎が寄稿するなど話題を呼びました。5号まで初代編集長を務め、10年続き、約70人が巣立っていきました。

 就職試験では、「日経」、「読売」の両新聞社に合格して、読売新聞の記者を選びました。配属された静岡支局では高校野球の取材に奔走しました。上司や同僚から「杉作」と呼ばれるのを口惜しく思っていたようです。僅か2年余りで新聞社を退職し、しばらくは毎日、神保町の自宅でピアノを弾いては、クラシック音楽に聴き耽っていました。

 それでも月に10冊以上の小説、海外のノンフィクションを読み漁りました。1986年34歳の時、『メディアの興亡』の脱稿に向け1か月間、弟は文藝春秋社屋の地下室に寝泊りし、私は弁当の差し入れに行きました。この時のデビュー作『メディアの興亡』(文藝春秋刊)は第17回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞しました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年4月号

genre : エンタメ 社会 読書