「歴史探偵」として、昭和史を追い続けたジャーナリスト・半藤一利(1930〜2021)。東京大学国文学科の同級生で、生涯の親友だった中西進氏がその思い出を振り返る。
あれはどなただったか。
文藝春秋の人たちは、わたしには、すぐ半藤一利をもち出すものだから、誰であったか忘れてしまったが、ある時話が半藤一利の大量の仕事に及ぶと、「そうですよ、太い鉛筆でね。ゴトゴトと隣りで音を立てながら、すぐ書き上げてしまう」と言ったことがある。半藤の速筆ぶりに、2人で感銘しきりであった。
そしてこれは、単に彼の字の書き方だけではなく、全体の生き方そのものだと思う。
たとえば、彼は卒業論文を『万葉集』で書きたかったのに、友人から「中西と重なるから止めよ」といわれ、古典の中で、一番短い『堤中納言物語』にしたと、何度も書いているが、これは機転の利く頭のよさと、いつもユーモアという、話し相手へのサービスを忘れない優しさだと、わたしは思っている。
たしかに『堤中納言物語』は短いが、「短い」と「簡単」とはけして同じではない。『源氏物語』のような「物(魂)」によりそった作品と、『堤中納言物語』は「物語」という構え方こそ共通するが、『堤』の内容はおよそ「物語」らしくない。もっと小味の利いた、洗練された鋭さもある。「虫めづる姫君」の章のようなグロテスクな仕様もある。
それも、頭の回転のいい彼好みだと、わたしは思った。そして、彼の仕上げた卒業論文の題は「堤中納言物語の短篇小説性」ではないか。短篇小説とは何か――。これは虚構性のきわめて少ない、日本の「小説」の根幹にかかわる問題点なのである。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
オススメ! 期間限定
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
450円/月
定価10,800円のところ、
2025/1/6㊊正午まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2025年1月号