山根ことみ女流二段が将棋を始めるきっかけに
藤岡さんは黒田尭之四段、山根ことみ女流二段を輩出したことで知られる名門道場、松山将棋センターに小学2年生のときから通って腕を磨いた。黒田四段は1歳上で、山根女流二段は同級生。実は、山根女流二段が将棋を始めるきっかけを作ったのは藤岡さんだ。
2007年、各県の将棋の強い小学生3人と中学生2人を集めた5人チームで行われていた「文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦」が、同じ小学校、中学校の3人の学校別団体戦に変更された。さまざまな将棋普及策を打ち出した故・米長邦雄永世棋聖が日本将棋連盟会長を務めていたときのことで、各学校で将棋に興味を持ってもらうことや、チームを作るために同じ学校の友達を誘って将棋の輪が広がることを期待しての改革だった。
松山将棋センターには藤岡さんの他、同じ小学校に通う有段者がもう1人いた。あと1人いればチームができる。4年生だった藤岡さんは同じ学校の男子に何人も声をかけたが、一緒に大会に出てくれる子は見つからない。次に声をかけたのが「こっちゃん」と呼んで3歳の時から一緒の送迎バスに乗って幼稚園に通っていた幼馴染の山根ことみさんだった。
この年は山根さんの他の習い事と重なってしまい、他の子とチームを作って県大会に出た。山根さんは習い事が終わってから応援に来てくれた。そこでプロ棋士の指導対局を受けた山根さんは興味を持ち、松山将棋センターに通うことになった。
「そうしたら山根さんは将棋にのめり込みました。自分も熱心に将棋センターに通っていたけれど、山根さんは朝から晩までほとんど毎日。本当に将棋が好きになったんだと思いました。将棋はどれだけ時間をかけるかが大事なので、当然どんどん強くなりました。そんなに夢中になるなんて、びっくりしました」
「山根さんは大会経験が少ないのに、安定して力を出せた」
藤岡さんが五段弱、もう1人が三段弱、そこに棋力を急上昇させる山根さんが加われば、翌年は全国制覇も夢ではない。松山将棋センターを主宰し、名指導者としても知られる児島有一郎さんの指導にも熱が入った。
「山根さんはメンタルも強いんです。もう1人の子は年下ということもあって、三段の力を出し切れず負けることがありました。でも、山根さんは大会経験が少ないのに、いつも安定して力を出せた。すごく頼りになるチームメイトでした」
翌2008年の文部科学大臣杯、5年生だった藤岡さんと山根さんの松山市立双葉小学校チームは愛媛県大会と大阪での西日本大会、そして東京での全国決勝大会を勝ち抜いて全国優勝を果たす。藤岡さんは県、西日本、全国と全勝、山根さんは全国の決勝で格上の相手に1敗しただけであとは勝ちだった。山根さんは1年で初段まで腕を上げていた。
「自分がエースだから、負けたら終わりだと思っていました。自分が全勝して全国制覇できてすごく嬉しかったし、大きな自信にもなりました。山根さんにとっても自信になったようで、それも嬉しかったです」