無料公開

文藝春秋で語られたAI論争史「核兵器以上に厄介」「chatGPTは大発明」「日本はなぜ出遅れた」……

電子版ORIGINAL

ニュース 社会 企業 テクノロジー サイエンス

文章生成AIのチャットGPTは活用法が話題になる一方、その脅威も論じられてきた。チャットGPTはこれまでのAIとは何が違うのか。今後、世界をどう変えるのか。2016年以降、「文藝春秋」に掲載された人工知能をめぐる議論から、その疑問の答えを探りたい。(以下、肩書きは掲載当時)

考えるルポ 人間はロボットと暮らせるか

髙橋秀実(ノンフィクション作家)

ノンフィクション作家の高橋氏が、AIが搭載されたロボットによって運営されているという「変なホテル」に泊まった経験をもとに書いた記事。ChatGPTが取り沙汰される以前、2016年に掲載された。空間を共にする時間が経つにつれてAIに対する気持ちが変化していったという。

記事を読む

AIで「未来の年表」はこう変わる

河合雅司(ジャーナリスト)×井上智洋(駒澤大学准教授)

日本の人口動態に関する著書を持つ河合氏と、AIが経済に与える影響を研究している井上氏が対談。人口減少社会が予見される日本では人手不足の解決にAIが役立つかもしれない。将棋AI「PONANZA」が佐藤天彦九段を破った2017年に書かれた記事だ。

記事を読む

50年後“AI人間”が生まれる

 川上量生(ドワンゴCTO)× 松尾豊(東京大学特任准教授)×井上智洋(駒澤大学准教授)

ドワンゴ人工知能研究所を設立した川上氏、ディープラーニング研究の第一人者の松尾氏、AIと経済の関係に詳しい井上氏が鼎談。ディープラーニングが引き起こした第三次AIブームを分析するため有識者が集まった。記事が掲載されたのは2019年。当時からAI開発では日本が出遅れていると指摘されていた。挽回のヒントとは——。

記事を読む

AIは核兵器以上に厄介になる

マックス・テグマーク(マサチューセッツ工科大学教授)

MIT教授のテグマーク氏は、AIの安全性を検証するために研究所を自分で立ち上げた。人間の知能を超える汎用型AI(AGI)が生み出される”可能性”こそが問題という。AGIが誕生する前に十分な検討を重ねるべきと、記事の書かれた2020年の時点主張していた。

記事を読む

チャットGPT時代の勝者と敗者

松尾豊(東京大学大学院工学系研究科教授)

ディープラーニング研究で第一人者として知られる松尾氏は、チャットGPTの登場を「インターネットの登場に匹敵する発明」と評価している。人間にしかできなかった仕事は次々にできるようになるとのことだ。この記事は、チャットGPTが世間の注目を集める2023年に書かれた。

記事を読む

【フル動画】松原仁×大西康之「チャットGPTでグーグル絶体絶命?」

松原仁(東京大学次世代知能科学研究センター教授)×大西康之(ジャーナリスト)

世界の最新ビジネス動向を追っている大西氏が、AI研究の第一人者の松原氏にチャットGPTのもたらしたイノベーションの核心について生配信で訊ねた。チャットGPTに対する評価を専門家の肉声で聞くことのできるオンライン番組だ。「文藝春秋 電子版」に掲載された大西氏による「チャットGPT アルトマンの『個人情報』」をあわせて読めばさらに理解が深まる。

記事を読む

source : 文藝春秋 電子版オリジナル

genre : ニュース 社会 企業 テクノロジー サイエンス