大人気のマージャンMリーグはプロスポーツになれるか?

魅力的なコンテンツとして大手企業が続々と参入する理由

黒木 真生 マージャンライター
エンタメ スポーツ

 2017年の11月、大手IT企業・サイバーエージェントの藤田晋社長から「マージャンの企業リーグをつくりたい」という構想を聞かされた時は、身体が震えた。企画書の表紙には「Mリーグ」と書かれていた。

 マージャン界という小さな世界でライターやイベントの運営などで生活していた私にとって、その話は大きすぎた。

 だが、目の前にいるのは藤田晋だ。彼がつくりたいというのだから、来年には形になっているのだろう。私たちはそれに応えることができるのか。大きなリスクを承知でマージャンのために動いてくれる藤田さんに、迷惑をかけてしまうのではないだろうか。

藤田晋氏 ©時事通信社

 大きなリスクというのは「ほらやっぱり、マージャンみたいなものに関わったらロクなことにならない」という声があがることだ。それまでもマージャンはコンテンツとして強かった。テレビで対局番組をやれば高視聴率を叩き出していたのだが、スポンサーが付かなかった。

 イメージが悪かったからだ。

 古くは1998年の和歌山毒物カレー事件で、容疑者が自宅で3人マージャンをしていたことが報道された。最近では2020年に黒川弘務元検事長の賭けマージャンを「週刊文春」が報じたが、こういうことがあるたびに「やっぱりマージャンは」という目で見られる。

 企業からは「大衆に愛されるコンテンツではあるが同時に危険もはらんでいる」と判断され、スポンサーがつかない。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

有料会員向けおすすめ記事

source : ノンフィクション出版 2025年の論点

genre : エンタメ スポーツ