健康診断の結果という“数字の羅列”を、身体を読み解くコンパスに変える――。月刊「文藝春秋」への寄稿「健康診断は宝の地図だ」(2024年8月号)が話題を呼んだ総合診療医・伊藤大介氏が、健康診断の活用術、健診結果の効果的な見方を徹底解説します。
■連載「健康診断は宝の地図だ」
・第7回 胸部レントゲン・心電図の「C・D判定」は即病院に向かえ!
・第8回 医師が選んだ「受けるべきオプション検査」ランキングで発表
・第9回 「受けるべきオプション検査」“ベスト7”とは?
・第10回 むやみに受けても効果を得にくい…オススメできない「4つのオプション検査」
・第11回 今回はこちら
健康診断と切っても切り離せない話題の一つが「基準値」だと思います。
病院で教えられる基準値だけでなく、ネット記事や週刊誌、健康本を読むと「血圧は『年齢+○○以内』なら問題ない」「血糖値が○○mg/dLなら注意しましょう!」など、専門家によっても意見が異なるため、多くの読者が振り回されているのが実情ではないでしょうか。

では、本当に「正しい基準値」とは、どのくらいの数字なのか。どの基準値を信じれば良いのか。
今回は、様々なデータをもとに、私の率直な考えをお伝えしようと思います。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
今だけ年額プラン50%OFF!
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
オススメ! 期間限定
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
450円/月
定価10,800円のところ、
7/31㊌10時まで初年度5,400円
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 電子版オリジナル